年表

更新履歴

mail
上
トップ
下
底

HOME>はじめに

はじめに



長尾よね 長尾欽弥
 長尾よね(49歳)  長尾欽弥(46歳)


長尾資料館は、昭和初期に保健薬「わかもと」で巨万の富を築き、 究極の成金として約20年の間繁栄を極めた長尾夫妻の生涯を追ったものです。

長尾家は戦後急速に衰退し表舞台から消えていきましたが、そのため長尾家に係わる資料は少なく、 また夫妻について語る人も極僅かです。 しかし幸いにも長尾夫妻が晩年を過ごした鎌倉山の別荘扇湖山荘には、 関連する書簡や写真等が奇跡的に残っていました。 当館では、これらの資料及び文献等をもとに、長尾欽弥とよねが歩いた稀有な人生を紹介したいと思います。



鎌倉山扇湖山荘

(鎌倉山扇湖山荘 昭和28年)




扇湖山荘に残されていた資料について


昭和50年頃、私の父片山丈士(本名加藤健太郎)と私達一家は、 鎌倉山の頂に位置する扇湖山荘で一年半程を過ごしました。
扇湖山荘は長尾家の別荘でしたが、経済的に破綻した後は、夫妻は此処に居住し晩年を過ごしています。

昭和50年当時、山荘は既に大手建設会社の所有となり、地元の不動産会社がその管理を行っていましたが、 父は依頼され文筆活動も兼ね一時的に移り住みました。 この折り、縁あって長尾家に係わる古い写真や書簡を入手することになり、 歴史作家であった父はそれらを整理し保管しました。平成23年に父が他界し、 残された資料は私たちが引き継ぐことになりました。その内容は長尾家が所蔵した美術品の写真や スライド、そして思いを込め造築した世田谷の本宅宜雨荘、鎌倉山の別荘扇湖山荘、 唐津の別荘隣松園等々のカラースライド、さらに各界の要人から送られた数百通にも及ぶ書簡類等です。 当館で使用している画像や書簡のほとんどはこの資料に含まれていたものです。



片山丈士(本名加藤健太郎)について



片山丈士

大正6年8月5日山形県酒田市新堀にて出生。生家は寛永9年に改易され庄内に配された加藤清正の嫡男忠広と繋がりがある。 早稲田大学卒業後に演劇博物館助手となり、旧文芸協会復興運動に参加。戦時中は脚気、結核にて入院・療養生活を続ける。 戦後、山形県鶴岡市にて療養生活のかたわら、ラジオドラマ等を執筆。昭和23年には鶴岡南高校定時制の教諭となる。 昭和29年鶴岡南高校退職後は加藤忠広の研究に没頭した。

昭和30年、創作集「沼」を出版。
昭和33年、忠広に関する戯曲「身は明星に似て」を出版。
昭和34年、横浜に転居後、清正の史実についての調査を開始。
昭和42年、「加藤清正 上下巻」を出版。
昭和49年、NHK「日本史探訪 加藤清正」で五味康祐と対談。

昭和46年頃から、横浜市の教育講座で戦国史講座の講師を担当。好評を得て次々と講座が開かれ、 さらに史跡を訪ねる旅行も含め横浜歴史散歩の会として発展した。以降、平成19年に高齢のため退くまで30年以上、 横浜を含めた数カ所の歴史講座の会の講師をつとめた。その間、「神奈川の歴史を歩く」、「史話100選」、 「語りべ日本の歴史T・U」等を出版。
平成23年1月2日死去。享年93。


昭和51年鎌倉山扇湖山荘

(鎌倉山扇湖山荘 昭和51年)




土居隆氏との出会い


扇湖山荘に残っていた資料を役立てるため、長尾家についての調査を進めていましたが、 情報のあまりの少なさに難渋していました。そんな折り、幼少の頃より扇湖山荘に強い思い入れを持ち、 長尾家についての調査や資料収集を続けてきた土居隆氏(横浜旧軍無線通信資料館館長)に出会いました。 御近所に住まわれている事を知り、驚きとともに不思議な縁を感じました。以来土居氏と共に長尾欽弥、 よねの足跡を追っています。




当館についての御意見・御質問等は下記へお願いたします。
また、関係する情報・資料等がございましたら、御提供を是非宜しくお願い申し上げます。

<eikato@nifty.com>

当館管理人 加藤 映




(C)2015 NAGAO MUSEUM