年表

更新履歴

mail
上
トップ
下
底

HOME>関係書簡

関係書簡



山本五十六 山本五十六 

溥傑 溥傑 

児島喜久雄 児島喜久雄 

永野修身 永野修身 

益田孝 益田孝 

川島芳子 川島芳子 

松永安左エ門 松永安左エ門 

田中光顕 田中光顕 





概  要



書簡は全部で1000通程と思います。そのうち約600通は差出人別に整理して別に保管してありました。 当時の政治家や軍人、そして財界人や芸術家達と多岐にわたります。その他に、「わかもと」の社員や家族、 また事業に関係した人達からと思われる未整理のものが約400通程残っています。

年代は昭和8年から昭和19年までで、 それ以外は昭和21年10月から12月の長谷川武雄との養子縁組の御祝い状が50通程あるのみです。 A級戦犯達が数多く訪れ、また近衛文麿が自殺直前に過ごした長尾邸ですので、 当然GHQの調査が入ったものと思われます。 書簡には「保存」と書かれたものが多く有ります。 おそらく調査が入る前に、内容によって処分すべきものは処分したものと思われます。 内容上あまり問題の無いものだけを残したのではないでしょうか。



差出人名簿



阿部信行   愛新覚羅溥傑 芦田均    鮎川義介   
安達謙蔵   伊藤整一   伊澤多喜男  井坂孝    
井上匡四郎  井田磐楠   井野硯哉   一條實孝   
宇垣一成   荻野仲三郎  岩倉具栄   岩田愛之助  
後宮淳    荒木貞夫   今村幸男   市村羽左衛門 
出雲路通次郎 小笠原長生  小川郷太郎  小倉正恒   
小田熊之助  新井尭爾   青木一男   石井光雄   
石坂泰三   赤堀四郎   浅野長武   太田耕造   
大久保留次郎 大竹明堂   大野熊雄   池田成彬   
潮恵之輔   天田章    内ヶ崎作三郎 内田信也   
内田良平   梅原末治   有田八郎   有馬頼寧   
加藤寛治   河原田稼吉  河村恭輔   賀屋興宣   
葛生能久   刈米達夫   近衛通隆   近衛文麿   
近藤信竹   金子堅太郎  金壁東    栗本勇之助  
慶松勝左衛門 五島慶太   香取秀真   児玉秀雄   
児島喜久雄  勝俣稔    小室翆雲   小西新右衛門 
小竹無二雄  小堀月洲   小柳牧衛   小林一三   
小林吉太郎  小林躋造   清浦奎吾   川喜田久太夫 
川崎克    川上貫一   川島芳子   草野豹一郎  
柏五郎    柏木秀茂   北島多一   北澤敬二郎  
木下彪    木戸幸一   塩野季彦   関屋貞三郎  
佐佐木信綱  佐伯定胤   左近司政三  斎藤実    
桜内幸雄   柴山兼四郎  酒井忠正   住木諭介   
住友元夫   渋沢敬三   重光葵    杉山元    
菅原通済   瀬戸保太郎  千宗室    添田敬一郎  
島薗順次郎  白井喬二   白根竹介   末次信正   
里見ク    鈴木敬一郎  鈴木富士弥  澤本頼雄   
颯田琴次   寺田甚吉   滝精一    谷正之    
団伊能    竹下勇    筑波藤麿   津村重舎   
津田信吾   田山信郎   田昌     田村剛    
田中光顕   田中光顕夫人 田中耕太郎  田中遜    
田中武雄   田中穂積   田中豊蔵   土橋嘉平治  
頭山満    堂本印象   徳川圀順   徳富猪一郎  
武井大助   武田長平衛  豊田貞次郎  暉峻義等   
永井柳太郎  永野修身   中井一夫   中山太一   
中川良長   中村清二   長尾欽弥   長與又郎   
灘尾弘吉   名和長憲   野口兼資   野口信二   
橋本凝胤   原田熊雄   原邦道    古田俊之助  
細川護立   坂西利八郎  長谷川清   長谷川善治  
長谷川瀏   藤原銀次郎  藤村密憧   二荒芳徳   
八田嘉明   八田善之進  鳩山一郎   平手勘次郎  
平沼騏一郎  堀内文次郎  廣瀬久忠   廣田弘毅   
益田孝    丸尾彰三郎  宮田光雄   宮島幹之助  
三樹樹三   三木良英   三輪善兵衛  室田義文   
松井元興   松井太久郎  松永安左エ門 松阪廣政   
松平康昌   松平恒雄   松本学    森山鋭一   
森川勘一郎  水谷川忠麿  正木直彦   前田房之助  
前田利建   町田忠治   南次郎    南大曹    
武者小路公共 峯間信吉   望月圭介   牧野虎次   
牧野伸顕   安井英二   安井曾太郎  安田靭彦   
横山大観   吉岡弥生   吉川英治   吉田茂    
山崎巌    山崎達之輔  山川端夫   山本五十六  
山野辺茂智  矢代幸雄   矢部謙次郎  薮田貞治郎  
鷲尾光遍                        



内  容



長尾資料館別館を立ち上げてから、少しづつ書簡の紹介をしながら読解訳の作成をしてきました。 安原久悦氏をはじめとする皆さまの御協力により、ほとんどの書簡に読解訳が付きました。 内容は、多くは接待や支援に対する御礼、また支援依頼や美術品の購入依頼などですが、 人間関係や関わった事業等のことが少しわかってきました。以下に纏めておきます。



茶事関係、研究会等                  
                           
 日本茶道研究会    松永安左エ門が世話人     
 延命会        平山堂斉藤利助が世話人 当番制
 美術懇話会      理事長 藤原銀次郎      
 今日庵東京茶道研究会 名誉会員 (S9)       
            裏千家千宗室(14世)と深い関係
                           
協会、事業等への援助                 
                           
 仏国寺舎利塔返還(S8)建屋の請求書         
 船上山史跡保存事業(S9)              
 吉田松陰銅像費 千円(S9)             
 山科開発計画(S10)新聞記事            
 独逸文化協会寄附1万円(S10)
 女子会館記念館(S11)
 法隆寺金堂壁画保存(S11)
 甲陽園開発(S11)新聞記事
 霊山官祭招魂社英霊合祀(S12)
 香風園観音堂庵室建設計画(S12)
 社団法人近畿観光協会1万円(S13)
 星華学校(少年法による保護)S13)
 伯林展覧会(S14)宮本武蔵の書
 天津軍人会館寄附(S14)
 陸軍興亜事業3万円(S14)
 海軍支援の飛行機会社(S16)
 陸軍興亜事業 上海の土地購入(S17)
 鎌倉時代刀剣展覧会(S17)
 日本文学報国会(S18)
 大日本みそぎ会(S18)
 大津航空隊慰問会 隣松園(S18)報告書
 財団法人日本古武道振興会(S19)
 陽明文庫(S19)
 興亜会、新興亜会事業(S19)
 海洋吹奏隊(S19)
 大日本技術会設立(S19)
 日清生命保険会社
                           
大学への援助         
                           
 京都帝大医学部微生物学教室 千円(S9)
 日本大学医学部新築 三年間で35万円(S9)
 京都帝大医学部内科学第二講座 3千円(S9)
 東京帝大薬学部
 京都帝大学生道場建設計画(S10)
 京都帝大薬学部設置 多額の援助(S11)
 同志社学校錬成道場の計画
 薬学医学研究者
  慶松勝左エ門(東京帝大薬学博士)
  薮田貞治郎(東京帝大農芸化学者)
                           
自らの事業、計画された事業         
                           
 長尾厚生会
 長尾小児保健所
 山科開発計画(S10)
 多摩聖跡記念会 S15年に会長就任
 わかもと青年学校(S11に一回生)
 甲陽園開発(S12)
 クリッペルハイム経営計画(S14)
 中支製薬事業(S17)漢方等
 クミス研究(S17)
 明治天皇御製謹解(S18)
 中国若素株式会社設立(S18)
 滋賀県犬山郡 亜炭鉱採掘(S19)
 六甲苦楽園開発
 東京市立特殊中学校(七年制)建設計画
                           
その他、親しかった人物         
                           
 小室翆雲(南画家)扇湖山荘襖絵依頼
 永井柳太郎(逓信大臣等)援助
 清浦奎吾(第23代内閣総理大臣)
 宇垣一成(第七代朝鮮総督)
 南次郎(陸軍大臣 満州国大使)
 一條実孝(一條実輝の娘婿)
 千宗室(裏千家14世)
 小林一三(阪急東宝グループ)
 田中豊蔵(美術史家)
 原田熊雄(西園寺公望の秘書)
 矢代幸雄(美術史家)
 峯間信吉(東京商科大学教授)
 児島喜久雄(美術史家)



(C)2015 NAGAO MUSEUM